どうも代表です
たまに仕事してる風の写真も

SOLEXよりWEBERの方がしっくりきますね
新品でも一度バラしてイタリア人やスペイン人の粗を修正おかないと色々な事件が起こりますので!
DCOE9のストックは少々あります

とにかくノーマルだから大丈夫!ってことはありません、特にUK系は!
この一手間二手間と絶妙な頃合いがわかって組み立てられて初めてお金もらえる陳建一炒飯になります
やり方なんでググればいくらでもありますので


新品で組んであるからと信じてはいけません
このへんは努力を惜しんだだけ耐久性に影響が出ます
「果たしてこれは意味のある作業なんだろうか、、、」と葛藤しながら削ったり炙ったりします
難しいんですよ
承知の方は承知のフレンチ系エンジン
どれが正しいのかどこまでやればアウトなのか、泣かないで続けるのが困難な作業、いつも夢に出てきます
ただドイツ系をやってるより100倍技術レベルが上がるのは確か
フレンチ系に比べてUK方面は部品もデータもバリエーション多数
仕上げていく、変わっていく実感が真髄


ボールジョイントやスフェリカルの方法が今ほど確立されていない時代の作り物はお国柄が出て面白い
先輩方のイマジネーションは凄いですよ
地味な方の仕事風景でした